
調理時間:15分 *キクラゲの戻し時間を除く
豚肉と小松菜のシンプルな炒め物。
カリッと香ばしく焼いた豚肉、ふわっと卵、こりっとキクラゲ、まとめ役の小松菜。
ただの炒め物なのに、合わせ調味料でやみつきの味になります。おつまみにも最高です。
普段は心踊らない炒め物も最高のメニューになります。
気分に合わせて豚肉の部位を変えてもOK。
きのこ類、白菜、ほうれん草、薄切りにしたにんじん、ブロッコリー、なす、れんこんなどを入れても美味しいです。
お試しください。
材料
(2人分) | 補足 | |
豚こま切れ肉 | 300g | 1 |
A 酒 | 大さじ1 | |
A 醤油 | 大さじ1 | |
A 片栗粉 | 大さじ1 | |
A 生姜すりおろし | 小さじ1 | 2 |
キクラゲ | 適量 | 3 |
小松菜 | 1/2袋 | |
卵 | 2個 | 4 |
ごま油 | 小さじ1 | |
【合わせ調味料】 | ||
B みりん | 大さじ1 | |
B 醤油 | 小さじ1 | |
B 砂糖 | 小さじ1 | |
B 鶏がらスープの素 | 小さじ1 | |
B 片栗粉 | 大さじ1 |
材料の補足
- 比較的安い豚こま切れ肉を使いましたが、豚肉はなんでもOKです。好きな部位を使ってください。焼肉用や生姜焼き用の少し分厚いお肉を使っても美味しいです。分厚すぎると焼く時間が長くなるので、その点は注意。
- 生姜すりおろしはチューブでOK。
- キクラゲはなくてもOK。表示通りに水もしくはぬるま湯で戻してください。
- 卵はなくてもOK。むしろたくさん入れたい!という場合は、3個でもOK。とにかく自由。卵を入れる理由は彩とふわっとした食感のアクセントです。
- きのこ類、白菜、ほうれん草、薄切りにしたにんじん、ブロッコリー、なす、れんこんなどを入れても美味しいです。
作り方
キクラゲは袋の表示通り水かぬるま湯で戻しておく。
豚こま切れ肉をポリ袋に入れ、調味料A(酒 大さじ1、醤油 大さじ1、片栗粉 大さじ1、生姜すりおろし 小さじ1)を加え、揉み込む。
下味は、小松菜を切っている間、卵を炒めている間の短時間漬け込むだけでOKです。もちろん、前夜や朝漬け込んで保存しておいてもOK。


小松菜は4等分に切る。

フライパンに油(分量外)を少量入れ、中火で熱する。
卵は溶いておく。
温まったフライパンに一気に卵を加え、大きくかき混ぜる。
上の部分は半熟で、下の方が固まってきたら、一度取り出しておく。
卵を一旦取り出して置くお皿は、写真は調理器具のバットを使っていますが、最終的に盛り付ける時に使うお皿でOK。極力洗い物は少なくしましょう。



フライパンにごま油 小さじ1を中火で熱し、下味をつけた豚こま切れ肉を入れ、両面焼く。
豚肉が両面こんがりしてきたら、小松菜、キクラゲを加えて炒め合わせる。
豚肉はしっかり広げれば、焼いている間は放置でOK。その間に副菜の準備や洗い物をしましょう。裏返してからも基本的には放置してOK。焼き色がついて香ばしくなった方が美味しいです。



炒めている間に、調味料B(みりん 大さじ1、醤油 小さじ1、砂糖 小さじ1、鶏がらスープの素 小さじ1、片栗粉 大さじ1)を混ぜ合わせておく。
小松菜がしんなりしてきたらよく混ぜた調味料Bを回しかけ、全体をさっと混ぜる。
合わせ調味料をあらかじめ混ぜてから、実際に投入するまでに少し時間があく場合は、加える前に再度よく混ぜてください。片栗粉を入れているので、時間が経つと固まっている可能性があります。


卵を戻入れ、崩しすぎないようにさっと混ぜる。



補足のまとめ
- 下味は、小松菜を切っている間、卵を炒めている間の短時間漬け込むだけでOKです。もちろん、前夜や朝漬け込んで保存しておいてもOK。
- 卵を一旦取り出して置くお皿は、写真は調理器具のバットを使っていますが、最終的に盛り付ける時に使うお皿でOK。極力洗い物は少なくしましょう。
- 豚肉はしっかり広げれば、焼いている間は放置でOK。その間に副菜の準備や洗い物をしましょう。裏返してからも基本的には放置してOK。焼き色がついて香ばしくなった方が美味しいです。
- 合わせ調味料をあらかじめ混ぜてから、実際に投入するまでに少し時間があく場合は、加える前に再度よく混ぜてください。片栗粉を入れているので、時間が経つと固まっている可能性があります。
献立のご参考

この日の献立「何事も意味を持った工夫が大事」
◎ぶり大根
◎炒めるだけ!豚こまと小松菜の卵炒め
◎きゅうりの酢の物
◎黒胡麻豆腐
◎混ぜご飯
◎根菜のお味噌汁
◎みかん
ぶり大根は、大根を薄めに切って、煮る時間を短縮しています。鍋に入れて基本的に放置。
黒胡麻豆腐はタレも含めて市販のものをそのまま。
混ぜご飯は、お気に入りの混ぜご飯の素を混ぜただけ。
みかんはそのまんま。
ちょこちょこ楽して、ちょっと豪華に見えるようにしただけです。
—-
炒め物って、なんだか楽してささっと炒めただけで、あまり心踊らないメニューですよね。
味付けも適当にしてしまいがち。
今回はその炒め物をなんとか心躍らせるために、豚肉をしっかり焼き付け香ばしくして、ふわっと卵、こりっとキクラゲを入れて、食感を楽しむメニューにしました。
小松菜は無難にまとめ役を引き受けています。
夜遅くに帰ってきた夫は、お家で夜ご飯を食べない時はいつも朝ごはんに食べます。
朝だからそんなにたくさん食べられないよ〜と言って結構残すことが多いですが、見たらこの炒め物はペロリと食べていました。
何も言わなかったけど、ちょっとヒットしたかな?心までは踊っていないかな?
炒め物の挑戦はまだ続きます。